2009.08.06 Thu

んも?う、2年振り位かしら…
あたるちゃんに会ってきました☆
バリバリ声優してる、ガチでデカ目の女の子です。
あたるちゃんって呼んでるのは、私くらいだけど…(笑)
花田少年史と奇面組の話で盛り上がる(笑)
彼女とは、好きな漫画っていうか、アニメっていうか…そういうのが、あうのよね?。
そう言えば、イタズラなキスとかも、昔、超盛り上がった覚えがある。
写真は、千疋屋の白桃ワッフルですうまうま。
また会おうね☆
スポンサーサイト
2009.07.26 Sun

いつも触らしてくれるニャン。
今日、お腹をどでーんと大開放☆
撫で放題でした。
今日も暑いねー。
2009.07.20 Mon
今年もママンから、美味しいメロンが送られてきました♪
大っきなメロンが2個!!

いつも、ぜいたくにパカッと二つに割って、半分をまるごとたべるのです。
うふふふふふ?。
赤肉めろ?ん

青肉めろ?ん

何日かにわたり、今年も美味しくいただきました☆
ママン、ありがとう。
大っきなメロンが2個!!

いつも、ぜいたくにパカッと二つに割って、半分をまるごとたべるのです。
うふふふふふ?。
赤肉めろ?ん

青肉めろ?ん

何日かにわたり、今年も美味しくいただきました☆
ママン、ありがとう。
2009.07.14 Tue

草津熱帯園でドクターフィッシュにキレイにして貰いました☆
ちょーーーーくすぐったいっ!!
2009.07.12 Sun
半年程前から、ほんのチョット…かじるくらいですが、ケイバしてるのですが・・・
ついに!
ついに当たったのー!!

8-14ってほうが当たりデス!!
ええ、もちろん100円ずつしか購入しません。
馬連ってやつです。三連単とかは難しくて無理です。
メインレースってのが、ありましてね、今日のはG?といわれるものでした。
私は毎回そのメインレースだけやってます。
うーれしーーーーっ!!わっほい♪
でもまだ競馬場には行ったことがないので、一度行ってみたいなー。
最近の競馬場は、キレイだし、すんごく広くて、一日遊べるらしいですよ。
ついに!
ついに当たったのー!!

8-14ってほうが当たりデス!!
ええ、もちろん100円ずつしか購入しません。
馬連ってやつです。三連単とかは難しくて無理です。
メインレースってのが、ありましてね、今日のはG?といわれるものでした。
私は毎回そのメインレースだけやってます。
うーれしーーーーっ!!わっほい♪
でもまだ競馬場には行ったことがないので、一度行ってみたいなー。
最近の競馬場は、キレイだし、すんごく広くて、一日遊べるらしいですよ。
2009.07.09 Thu
心日庵の倉持さんと、ちゃみと一緒に、小学校に表現教室に行ってきました。
今回訪問した小学校は、「キャリア教育」という趣旨で、その道のプロの方を呼んで、一緒に学ぶというものに、呼んでいただきました。
今回は、3年生です☆
も?カワイイったらなんの。
3年生は、3クラスあったので、100人超えだった。
でも、みんなまだ身体が小さいから、大人100人とは全然違う。
なんてコンパクトなんだっ!!
倉持さんが100人いたら大変な事になるのにっ!!(笑)
内容は、前回と同じく、
声の大小・高低・緩急・音色・間・・・と変化させた時にどうなるのか・・・というのを実際に見て感じてもらって、そして少しだけですが皆にも実際にやってもらいました。
最後に、前回と同じ10分程の短いお芝居を観てもらいました。
前回とは役を変えて。
役も違うし、相手も違うので、同じ作品でもとっても新鮮なんです。
そして、3年生はどんな風に観てくれるかな?って、ちょっと不安なところもあったのですが、
やっていたら、どんどんその世界に入ってきてくれて、私達と一緒にその世界を楽しんでくれた・・・と思いました。
お別れのときには、ハイタッチ大会になって、手がヒリヒリする位、みんなからパワーをもらいました。
もっと遊びたかったな?。
終わって、校長先生にご挨拶させていただいたのですが、
凄い偶然があったの!!
以前、薔薇の咲いている小学校があるの!って、このブログに載せたことがあったのですが・・・
なんと!!その薔薇を植えたのが、その校長先生だったんです。
校長先生が、その小学校にいらっしゃった頃、植えられたそうです。
たくさんの薔薇が、とても立派に咲いていましたよ。
以前書いた「薔薇小学校」のブログはコチラ↓
http://damio.blog8.fc2.com/blog-entry-407.html
そして、校長先生からアンジェラ・アキの「手紙?拝啓十五の君へ?」
の歌詞が達筆に書かれたものをいただきました。

大切にします。
今回訪問した小学校は、「キャリア教育」という趣旨で、その道のプロの方を呼んで、一緒に学ぶというものに、呼んでいただきました。
今回は、3年生です☆
も?カワイイったらなんの。
3年生は、3クラスあったので、100人超えだった。
でも、みんなまだ身体が小さいから、大人100人とは全然違う。
なんてコンパクトなんだっ!!
倉持さんが100人いたら大変な事になるのにっ!!(笑)
内容は、前回と同じく、
声の大小・高低・緩急・音色・間・・・と変化させた時にどうなるのか・・・というのを実際に見て感じてもらって、そして少しだけですが皆にも実際にやってもらいました。
最後に、前回と同じ10分程の短いお芝居を観てもらいました。
前回とは役を変えて。
役も違うし、相手も違うので、同じ作品でもとっても新鮮なんです。
そして、3年生はどんな風に観てくれるかな?って、ちょっと不安なところもあったのですが、
やっていたら、どんどんその世界に入ってきてくれて、私達と一緒にその世界を楽しんでくれた・・・と思いました。
お別れのときには、ハイタッチ大会になって、手がヒリヒリする位、みんなからパワーをもらいました。
もっと遊びたかったな?。
終わって、校長先生にご挨拶させていただいたのですが、
凄い偶然があったの!!
以前、薔薇の咲いている小学校があるの!って、このブログに載せたことがあったのですが・・・
なんと!!その薔薇を植えたのが、その校長先生だったんです。
校長先生が、その小学校にいらっしゃった頃、植えられたそうです。
たくさんの薔薇が、とても立派に咲いていましたよ。
以前書いた「薔薇小学校」のブログはコチラ↓
http://damio.blog8.fc2.com/blog-entry-407.html
そして、校長先生からアンジェラ・アキの「手紙?拝啓十五の君へ?」
の歌詞が達筆に書かれたものをいただきました。

大切にします。